経産婦(読み)ケイサンプ

精選版 日本国語大辞典 「経産婦」の意味・読み・例文・類語

けいさん‐ぷ【経産婦】

  1. 〘 名詞 〙 出産の経験のある女性。
    1. [初出の実例]「分娩後母乳の分泌は経産婦(ケイサンプ)では産後二三日で十分になりますが」(出典:育児読本(1931)〈田村均〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の経産婦の言及

【出産】より

…異常分娩とは上記の条件を満たさない場合である。
[その他の分け方]
 初めて出産する女性を初産婦,以前に出産したことのある女性を経産婦という。前回の出産が妊娠24週未満の場合は初産婦として取り扱う。…

【妊娠】より

…【石居 進】
【ヒトの妊娠】
 ヒトの妊娠も受精卵の着床によって始まり,胎芽embryoから胎児fetusとなって胎外生活が可能となるまで発育する現象をいい,出産によって終わる生理的現象をさす。妊娠している婦人を妊婦といい,はじめて妊娠した人を初妊婦,2度目以後の妊娠をしている人を経妊婦,妊娠第24週以上での分娩をはじめて経験する人を初産婦,2度目以後の分娩を経験する人を経産婦という。
[妊娠持続日数]
 妊娠持続日数を正確に知ることは困難であることが多いので,臨床上は最終月経の第1日から分娩に至る日数を妊娠持続日数と規定している。…

※「経産婦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む