デットマール・クラマー(その他表記)Dettmar Cramer

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「デットマール・クラマー」の解説

デットマール・クラマー Dettmar Cramer

1925-2015 ドイツのサッカー指導者。
1925年4月4日生まれ。西ドイツ選手ののち,同国サッカー協会主任コーチ。昭和35年以降,日本蹴球協会の招きでほぼ毎年来日。日本代表の強化,コーチ方法の指導にあたり,39年東京五輪のベスト8,43年メキシコ五輪の銅メダル貢献。日本リーグ創設を提案し,日本サッカー育ての親といわれる。平成17年日本サッカー殿堂の第1回表彰者となる。平成27年9月17日死去。90歳。ドルトムント出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む