デバイスフリー結婚式(読み)でばいすふりーけっこんしき(その他表記)unplugged wedding

知恵蔵mini 「デバイスフリー結婚式」の解説

デバイスフリー結婚式

デジタルカメラスマートフォンなど電子機器の持ち込みを列席者に控えてもらう結婚式デバイス(機器)のない、という意味で、アンプラグド(電源を切った)結婚式ともいう。2010年代末からアメリカで流行している。電子機器の普及で、結婚式では列席者がめいめい写真を撮影することが一般的になっているが、撮影に熱中するあまり式の内容への関心が薄れることもある。デバイスフリー結婚式ではそうした傾向を避け、主催者と列席者がその場を共に楽しむことを重視している。

(2019-10-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android