デフォルトルート(読み)でふぉるとるーと

ASCII.jpデジタル用語辞典 「デフォルトルート」の解説

デフォルトルート

ルーティングテーブルに、ホストルートやネットワークルートで一致する情報がない場合に使われる経路デフォルトゲートウェイとなるルーターが、デフォルトルートの宛先となる。デフォルトルートは本来、ルーティングテーブルの情報をコンパクトにするための技術として考え出された。もしデフォルトルートが存在せず、すべて自前で処理をしようとすると、すべてのルーターやホストが全経路情報を持たなければならず非現実的である。また、ルーティングテーブルが大きくなると、経路情報の検索時のCPU負荷が上がる、変動する経路に追従できないなど、多くの問題を抱えることになる。複数の経路情報を1つの「デフォルト(省略時の選択肢)ルート」とすることで、ルーティングテーブルの情報を小さくしようというのが、デフォルトルートの考え方となっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android