デリア水車(読み)デリアすいしゃ(その他表記)Deriaz turbine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デリア水車」の意味・わかりやすい解説

デリア水車
デリアすいしゃ
Deriaz turbine

斜流水車一種。スイス人 P.デリアの発明になる反動水車の一種で,プロペラ水車の適用落差以上の落差範囲に使用される。落差変動あるいは負荷変動に有利なように可動羽根をもつランナが採用され,水の流れは,入口で半径方向,出口で軸方向になるよう斜め方向に流れるため,軸流カプラン水車より低い比速度のランナが得られる。構造上他の水車と異なる部分はランナおよびランナベーン操作機構である。部分負荷に対する性能がよく,カプラン水車より無拘束速度が低いため,中・高落差用またはポンプ水車としてよく用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む