デリ(その他表記)Max Déri

関連語 高橋 名詞

改訂新版 世界大百科事典 「デリ」の意味・わかりやすい解説

デリ
Max Déri
生没年:1854-1938

オーストリア・ハンガリーの電気技術者。変圧器を実用化して交流技術の確立に貢献した。ウィーン工科学校で水力技術を学んだ後,ブダペストのガンツ社に入って,ブラティO.T.BlathyおよびツィペルノフスキーK.Zipernowskyと協働した。当時,直流送配電では供給可能な地域が狭いことがわかってきており,これにかわる交流送配電が期待されていた。1885年にデリ,ブラティ,ツィペルノフスキーは閉磁路変圧器の並列使用についての特許をとった。同じころにイギリスのフェランティS.Z.de Ferrantiも同様の方式を開発している。これらの方式は,1883年にゴラールL.Gaulardらによってつくられた開磁路変圧器の直列使用方式を駆逐し,今日までの交流送配電の基礎を築くものであった。変圧器をドイツ語でトランスフォルマトルTransformatorと呼ぶのもデリらの命名による。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む