デルタIV(読み)デルタよん(その他表記)Delta IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デルタIV」の意味・わかりやすい解説

デルタIV
デルタよん
Delta IV

旧ソ連軍の戦略ミサイル潜水艦 (SSBN) 。デルタ IVは NATOコード。タイフーン級にやや遅れて建造が始められた。1番艦は 1984年に就役し,その後1年にほぼ1隻の割合で就役し,91年に7番艦までが就役した。しかしソ連邦崩壊により,8,9番艦の建造が中断され,その後の配備はなされていない。新型 SLBMを 16基搭載。太平洋,カムチャツカ半島ペトロハバロフスクにも配備されたらしい。水中排水量1万 2150t,全長 166m,幅 12m,喫水 8.7m,推進機関原子炉2基/蒸気タービン2基,2軸,出力6万馬力,速力 24ノット,兵装 SS-N-23SLBMを 16基,533mm魚雷発射管6門,乗員 130人。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む