トウゴロウメダカ科(読み)トウゴロウメダカか(その他表記)Phallostethidae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウゴロウメダカ科」の意味・わかりやすい解説

トウゴロウメダカ科
トウゴロウメダカか
Phallostethidae

魚類の分類,トウゴロウイワシ目の一科。全長 5cmほどの小型の魚。外見メダカ類(→メダカ)に似るが,通常,背鰭が二つあること,腹鰭がないか痕跡的であること(西部太平洋の熱帯海域に分布する Dentatherina merceri を除く),肛門胸鰭下方またはそれより前方に位置することなどで区別される。雄は頭部の下面に特殊な交尾器をもつ(D. merceri を除く)。フィリピン,マレー半島,タイなど東南アジアの淡水または汽水域,海水域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む