トウゴロウメダカ科(読み)トウゴロウメダカか(その他表記)Phallostethidae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウゴロウメダカ科」の意味・わかりやすい解説

トウゴロウメダカ科
トウゴロウメダカか
Phallostethidae

魚類の分類,トウゴロウイワシ目の一科。全長 5cmほどの小型の魚。外見メダカ類(→メダカ)に似るが,通常,背鰭が二つあること,腹鰭がないか痕跡的であること(西部太平洋の熱帯海域に分布する Dentatherina merceri を除く),肛門胸鰭下方またはそれより前方に位置することなどで区別される。雄は頭部の下面に特殊な交尾器をもつ(D. merceri を除く)。フィリピン,マレー半島,タイなど東南アジアの淡水または汽水域,海水域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android