トゥパク・アマル(読み)とぅぱくあまる(その他表記)Túpac Amaru Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トゥパク・アマル」の意味・わかりやすい解説

トゥパク・アマル(2世)
とぅぱくあまる
Túpac Amaru Ⅱ
(1738―1781)

1780年に起きた南アメリカにおける先住民反乱の指導者。本名ホセ・ガブリエル・コンドルカンキJosé Gabriel Condorcanqui。インカ最後の皇帝フェリペ・トゥパク・アマル(?―1572)の後裔(こうえい)として、ペルー南部クスコ市の南のスリマナ村に生まれる。当時はスペインによる植民地支配の末期にあたり、鉱山、農園での強制労働(ミタ制)や、地方行政官による物品の強制販売(レパルト制。事実上の徴税)など先住民の負担は過重であった。この状況に対し、スリマナほか3か村の首長であったトゥパク・アマルは、1780年11月4日、地方の最高行政官アリアガを襲い反乱の火ぶたを切った。有能な副官である妻ミカエラ・バスティダスMicaela Bastidas(1744/1745―1781)に助けられ、植民地支配の変革を掲げ、1万人近い反乱軍を指揮したが、翌年妻子郎党とともに処刑された。しかし反乱は、ペルーはもとよりボリビアアルゼンチンコロンビアベネズエラまで波及し、スペイン植民地体制を震撼(しんかん)させた。南アメリカ独立にとっての「米州解放の先駆者」という評価を得ている。

[辻 豊治 2022年8月18日]

『寺田和夫著『インカの反乱――血ぬられたインディオの記録』(1964・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android