こうえい

精選版 日本国語大辞典 「こうえい」の意味・読み・例文・類語

こうえい

  1. 〘 感動詞 〙 ( 動詞「かう(買)」の命令形「かえ」を伸ばして発音したものか ) 行商人品物を売り歩く時に発する売り声。
    1. [初出の実例]「洛中を、『伊勢の国に阿漕が浦の猿源氏が、鰯(いわし)かふゑい』といひて、商ひければ」(出典御伽草子猿源氏草紙(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「こうえい」の読み・字形・画数・意味

【攻】こうえい

蠹物(とぶつ)(まじもの)を除くための祈り。〔周礼秋官、翦氏〕蠹物を除くことを掌る。攻を以て之れを攻(をさ)め、を以て之れを熏(くゆ)らす。

字通「攻」の項目を見る


詠】こうえい

街で歌う。

字通「」の項目を見る


影】こうえい

火影

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む