トゥパック・アマル1世(その他表記)Túpac Amaru Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「トゥパック・アマル1世」の解説

トゥパック・アマル1世(トゥパック・アマルいっせい)
Túpac Amaru Ⅰ

?~1572

インカ王朝最後のサパン・インカ(皇帝)。マンコ・インカの末子として,クスコ西北のビルカバンバ渓谷に住み,兄のティトゥ・クシの死後皇位についたが,1571年ペルー副王トレドの派遣した軍隊に捕えられ,翌年9月クスコで処刑された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む