とうふすていしょん

事典 日本の大学ブランド商品 「とうふすていしょん」の解説

とうふすていしょん

機械
福岡工業大学(福岡県福岡市東区)の大学ブランド。
家庭用の豆腐製造機。ジュール加熱技術を応用して実用化技術研究所と福山化成株式会社(広島県福山市)・有限会社田中珍味(北九州市八幡西区)の産学連携により共同開発された。温度制御システムにより、容器豆乳にがりを入れてスイッチを押すだけで、約12分ほどのあいだに最大1000g(約3丁)の豆腐ができる。本にがりの絹ごし豆腐(寄せ豆腐)を手軽に自宅で楽しめる装置。日米で特許取得済。なお、「とうふすていしょん」は、2003(平成15)年4月商標登録済(第4662416号)。権利者は、有限会社田中珍味。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む