とつてう

日本歴史地名大系 「とつてう」の解説

とつてう
とつてう

[現在地名]松前郡松前町字館浜・字札前

享保十二年所附にみえる地名根部田ねぶた村と札前さつまえ村の間辺りをいう。シャクシャインの戦に関連して「津軽一統志」に「とつてう 家二軒」とみえるのが早く、「ねふた」と「さつまい」の間に記される。前掲所附でも同様で、「とつてう 二ツ石」がみえる。「蝦夷日誌」(二編)に「トツチヨフ」として「川有。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む