トップダウンアプローチ(その他表記)top-down approach

投資信託の用語集 「トップダウンアプローチ」の解説

トップダウンアプローチ


投資信託のポートフォーリオを構築する際に、初めに経済環境、金利情勢などのマクロ経済の分析を行い、国別・資産別などの配分比率を決定してから、その後、組み入れ比率に従い、組み入れる個別銘柄を決定していく投資(運用)手法のこと。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む