精選版 日本国語大辞典 「とっぽ」の意味・読み・例文・類語
とっぽ
- 〘 名詞 〙 十分食べて満足すること。また、元気はつらつとしていること。
- [初出の実例]「こえた魚肉のをどりはぬるにとっほして、かなしい者のぬか・もみまじりの増水や粥がくいたいと云てこいしたうたことぞ。后山がたのしい者のとっほした上をすいして作た詩であらうぞ」(出典:玉塵抄(1563)六)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...