プレッツェル(その他表記)pretzel

翻訳|pretzel

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「プレッツェル」の解説

プレッツェル【pretzel】

生地を細長くひものようにのばしてゆるい結び目のような形に成形し、かたく焼いたドイツのパン。◇「ブレーツェル」ともいう。「ブレーツェル」はドイツ語
②①と同様の形、または細長い棒状などに成形し、かたく焼いたスナック菓子
◆いずれもアルカリ性水溶液(ドイツなどでは苛性ソーダを用いるが、日本では使用が認められていない)を表面にかけて焼き、独特の光沢のある焼き色とカリッとした食感をつける。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む