とどろとどろ

精選版 日本国語大辞典 「とどろとどろ」の意味・読み・例文・類語

とどろ‐とどろ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. とどろき響く音やそのさまを表わす語。特に、板敷を踏み鳴らす音、雷の激しく鳴り響く音などにいう。
    1. [初出の実例]「朝津の橋の 止止呂止止呂止(トトロトトロト) 降りし雨の 古(ふ)りにし我を」(出典催馬楽(7C後‐8C)朝津)
    2. 「とどろとどろと鳴神も、ここは桑原よも落じ」(出典:虎寛本狂言・靫猿(室町末‐近世初))
  3. 弱々しく倒れそうに歩くさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「Todoro(トドロ) todoroto(トドロト)」(出典:日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む