デジタル大辞泉
「板敷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いた‐じき【板敷】
- 〘 名詞 〙
- ① 床を板張りにすること。また、そのようにした床。あるいは、床が板張りで、畳のない所。板の間。
- [初出の実例]「草葦板敷東屋一間」(出典:尊勝院文書‐天平勝宝七年(755)五月三日・越前国使等解)
- 「西の廊、渡殿などのいたじきおろして」(出典:栄花物語(1028‐92頃)嶺の月)
- ② 建物の外側にある、板張りの縁。板(いた)。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「あばらなるいたじきに月のかたぶくまでふせりて」(出典:伊勢物語(10C前)四)
- ③ 歌舞伎で、舞台をいう。板(いた)。
- ④ 舞台の上で、板の間に敷く布。白布の表面を特に板を並べたように彩色してあるもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 