トバゴ

百科事典マイペディア 「トバゴ」の意味・わかりやすい解説

トバゴ[島]【トバゴ】

西インド諸島小アンティル諸島南部の島。南西34kmにあるトリニダード島とともに,トリニダード・トバゴ構成主産物カカオコーヒー木材など。火山島で,サンゴ礁発達が著しく,風光がよい。小トバゴ島では1909年にニューギニアから輸入されたゴクラクチョウ繁殖。主都スカーバラ。300km2。6万874人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む