デジタル大辞泉
                            「風光」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ふう‐こう‥クヮウ【風光】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 美しい自然のながめ。景色。風景。
- [初出の実例]「玉殿風光暮、金
春色深」(出典:懐風藻(751)春日侍宴〈黄文備〉) - [その他の文献]〔駱賓王‐従軍中行路難〕
 
 - ② 様子。また、おもかげ。〔元稹‐寄旧詩与薛濤詩〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「風光」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
                    【風光】ふうこう(くわう)
        
              
                        雨後の晴景色。景色。また、おもかげ。品格。唐・李咸用〔友人と秋日
楼(ゆろう)に登る〕詩 六代の風光、問ふ處(ところ)無し 九條の
水、但だ愁ひを凝(こ)らす字通「風」の項目を見る。
                                                          
     
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の風光の言及
    		
      【風景】より
        
          
      …景は〈ひかり〉の意。風光というのと同じ観念に出る語。風と光とで眼前に広がる自然をとらえるのは,風景の語の最も早い用例の一つが中国の3~4世紀ころの《世説新語》に見え,風光の語も六朝・隋・唐から使用が盛んになるように,六朝期における自然観照の態度の確立と関連している。…
      
     
         ※「風光」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 