改訂新版 世界大百科事典 「トマス行伝」の意味・わかりやすい解説
トマス行伝 (トマスぎょうでん)
Acts of Thomas
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…1世紀半ばの,イエスの12弟子の1人として数えられ(《マルコによる福音書》3:18など),デドモ(〈双子〉の意)と呼ばれた(《ヨハネによる福音書》20:24)ユダヤ人。そこからイエスと双子の兄弟であったとの解釈が生じ,グノーシス的な《トマス福音書》や《トマス行伝》においてはきわめて重要視されるに至った。その際には《ヨハネによる福音書》20章27節が,トマスが復活したイエスに触れることのできた唯一の使徒であったことの証左として用いられた。…
※「トマス行伝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新