水に有機化合物(例:脂肪酸)の同族列を加えたとき,希薄溶液では,同じ程度の水の表面張力の低下をもたらすのに必要な有機化合物の濃度は,CH2基1個増すごとに1/3に減少するという規則.I. Traube(1891年)によって発見された.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...