トラムンタナ山脈(読み)トラムンタナサンミャク

デジタル大辞泉 「トラムンタナ山脈」の意味・読み・例文・類語

トラムンタナ‐さんみゃく【トラムンタナ山脈】

Sierra de Tramontana》スペイン東部、地中海バレアレス諸島の主島マリョルカ島北西部に連なる山脈最高峰はプッジマジョー(標高1445メートル)で、同諸島で最も高い。8世紀頃からキリスト教徒が入植して急斜面石垣棚田を築き、水利施設を整備し、独特な農業景観が作られた。現在も水稲オリーブブドウオレンジなどが栽培されている。2011年、「トラムンタナ山脈の文化的景観」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。トラムンターナ山脈。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む