トリヘキシフェニジル塩酸塩(読み)トリヘキシフェニジルエンサンエン

化学辞典 第2版 の解説

トリヘキシフェニジル塩酸塩
トリヘキシフェニジルエンサンエン
trihexyphenidyl hydrochloride

1-cyclohexyl-1-phenyl-3-piperidinopropanol hydrochloride.C20H31NO・HCl(337.93).アセトフェノン,ホルムアルデヒド,ピペリジンのマンニッヒ反応で得られる.β-ピペリジノプロピオフェノンに,シクロヘキシルマグネシウムブロミドを反応させると得られる.白色結晶.分解点258 ℃.水に難溶,エタノール,クロロホルムに可溶.アトロピン類似の作用を示し,筋けいれん性硬直の軽減に有効で,抑うつ症状や精神無力症を軽減させるので,パーキンソン症候群治療剤として使用される.LD50 39 mg/kg(マウス静注).[CAS 52-49-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 体系名

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む