とり野菜みそ

デジタル大辞泉プラス 「とり野菜みそ」の解説

とり野菜みそ

石川県かほく市の株式会社まつやが製造・販売する調味料創業家の初代当主で北前船廻船問屋を営んでいた松屋和平が考案した料理、とり野菜鍋の味付け用に調合された調味味噌。1973年に鍋の素として袋詰めした商品発売県内に広まった。ピリ辛味もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む