トレウェリ人(読み)トレウェリじん(その他表記)Treveri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トレウェリ人」の意味・わかりやすい解説

トレウェリ人
トレウェリじん
Treveri

古代,モーゼル川流域にいたガリア人の部族ゲルマン人との混交が強かった。ユリウス・カエサルのもと騎兵として従軍したが,常に反抗的で,帝政期にもしばしば反乱を起し,自治権を失った。農業が栄え,2世紀にはライン軍団の食糧供給地としてローマ支配に服した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む