トロント・ピアソン国際空港(読み)とろんとぴあそんこくさいくうこう(その他表記)Toronto Pearson International Airport

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

トロント・ピアソン国際空港
とろんとぴあそんこくさいくうこう
Toronto Pearson International Airport

カナダ、トロント市の国際空港。同市都心部の西約27キロメートルに位置する。1938年開港。面積約1800ヘクタール。1984年にトロント国際空港からトロント・ピアソン国際空港改称。ピアソンは、ノーベル平和賞を受賞したカナダの政治家である。長さ3389メートル、3368メートル、2956メートル、2770メートル、2743メートルの合計5本の滑走路をもつ。カナダ最多の利用者がある空港で、2005年の利用者数は約2991万5000人である。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

トロント・ピアソン国際空港

カナダ、オンタリオ州にある空港。トロント・ピアソン空港ともする。名称は同州出身の政治家、レスター・ボールズ・ピアソンから。旧称はマルトン空港、トロント国際空港。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む