普及版 字通 の解説

13画
[字訓] のがれる・はしる・うしなう
[説文解字]

[字形] 形声
声符は盾(とん)。〔説文〕二下に「
(うつ)るなり」とし、また「一に曰く、
(のが)るるなり」とあり、〔広雅、釈詁二〕に「去るなり」、〔広雅、釈詁三〕に「
くるなり」の訓がある。〔左伝、僖二十八年〕に「柴を曳(ひ)きて僞り
る」とあり、砂塵に紛れて
走する意。
とは、盾で防ぎながら退く意であろう。字はまた遯に作る。[訓義]
1. のがれる、さける、うつる、にげる、はしる。
2. かくれる、うしなう。
3. あざむく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ノガル・サル・カクル・ハビコル・ヨル・マヌガル・マフ 〔字鏡集〕
ノガル・ハシル・シリゾク・アフ・ヨシ・メグル・マヌガル・ハビコル・カクル・カヘル・ホカフ・ニグ・サル[語系]
・遯du
nは同声。
su
nは声義近く、〔説文〕二下に「
は
るるなり」とあり、また一系の語である。[熟語]
違▶・
逸▶・
佚▶・
隠▶・
栄▶・
化▶・
居▶・
形▶・
甲▶・
▶・
思▶・
士▶・
志▶・
師▶・
辞▶・
巡▶・
心▶・
人▶・
世▶・
迹▶・
節▶・
走▶・
蔵▶・
俗▶・
退▶・
天▶・
逃▶・
避▶・
亡▶・
北▶・
免▶・
楽▶[下接語]
陰
・隠
・火
・
・驚
・徙
・逡
・水
・棲
・潜
・鼠
・退
・逃
・敗
・逋
・奔
・夜
・幽
・離
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

