ドイツの連立政権

共同通信ニュース用語解説 「ドイツの連立政権」の解説

ドイツの連立政権

ドイツではこれまで保守のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と中道左派の社会民主党(SPD)が二大政党だったが、いずれも単独過半数の議席獲得は困難で、どちらかの政党が中心となり中道自由民主党(FDP)などと連立を組んできた。CDUのメルケル前首相の時代にはCDU・CSUとSPDの大連立政権発足。2021年9月の総選挙でSPDが第1党となり、12月に環境保護政党の「緑の党」とFDPとの3党連立政権が誕生したが、24年11月に政権が崩壊。25年2月の総選挙で右派、ドイツのための選択肢(AfD)が第2党になり、SPDは第3党に転落した。(ベルリン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む