どうざつ

普及版 字通 「どうざつ」の読み・字形・画数・意味

雑】どう(だう)ざつ

みだりがわしい。〔南唐書、帰明、舒雅伝〕舒容秀發。~煕載(きさい)、一見して疇昔(ちうせき)(旧知)の如く、~年のはりを爲す。臥に出入し、~常にを易(か)へて燕戲し、侍婢雜す。

字通」の項目を見る


雑】どう(だう)ざつ

みだりがわしい。〔礼記楽記〕今夫れ新樂は、むも俯しくも俯し、姦聲にして以て濫(みだ)れ、れて止まらず、(ま)た優侏儒、子女雜し、子を知らず、樂りて以て語るべからず。

字通「」の項目を見る


雑】どうざつ

猿まね。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む