ドゥノウイバーロシュ(読み)どぅのういばーろしゅ(その他表記)Dunaújváros

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドゥノウイバーロシュ」の意味・わかりやすい解説

ドゥノウイバーロシュ
どぅのういばーろしゅ
Dunaújváros

ハンガリー中部、ドナウ川に臨む新興工業都市。人口5万5309(2001)。1950年以前は無名の一寒村にすぎなかったが、第一次五か年計画によって、ここに製鉄一貫コンビナートが建設されてから急速に発展した。原料製品輸送水資源確保を考慮して立地された計画都市で、石炭はハンガリー南部のコムロKomlóから供給されている。住宅地は、公害を避けるため卓越風風上にあたる北側に建設されている。

[古藤田一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む