ドゥノウイバーロシュ(読み)どぅのういばーろしゅ(その他表記)Dunaújváros

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドゥノウイバーロシュ」の意味・わかりやすい解説

ドゥノウイバーロシュ
どぅのういばーろしゅ
Dunaújváros

ハンガリー中部、ドナウ川に臨む新興工業都市。人口5万5309(2001)。1950年以前は無名の一寒村にすぎなかったが、第一次五か年計画によって、ここに製鉄一貫コンビナートが建設されてから急速に発展した。原料製品輸送水資源確保を考慮して立地された計画都市で、石炭はハンガリー南部のコムロKomlóから供給されている。住宅地は、公害を避けるため卓越風風上にあたる北側に建設されている。

[古藤田一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む