ドバーラバティー(読み)どばーらばてぃー(その他表記)Dvaravati

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドバーラバティー」の意味・わかりやすい解説

ドバーラバティー
どばーらばてぃー
Dvaravati

7~8世紀ごろ、タイ中部のチャオプラヤー川下流域を中心に存在したモン人の国家。その国名は唐代の漢文資料にみえる「堕羅鉢底」「杜和鉢底」などからの推定であったが、1963年、ナコン・パトムバンコクの西50キロメートルの地)からドバーラバティー王と記した銀メダルが発見され、その推定の正しさが実証された。首都はナコン・パトム説、ロッブリ説などが有力であるが確証はない。8世紀初めまではその存在が立証され、その後文献には現れなくなるが、14世紀なかば同地方に建国されたアユタヤの正式国名にタワーラワディ(ドバーラバティー)の名が残されていることは、その影響の大きさを示している。小乗系の仏教を信奉し、後グプタ美術の影響を受けて独自に発展したドバーラバティー様式とよばれる多くの仏像彫刻を残している。「貿易に銀銭を用いる」(『通典(つてん)』)という記述の存在は、この国が活発な通商活動を行っていたことを示唆している。

石井米雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android