ドライケミストリー(その他表記)dry chemistry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドライケミストリー」の意味・わかりやすい解説

ドライケミストリー
dry chemistry

液体試薬を用いず,乾燥状態の試薬を含ませたフィルムなどに液体状の検体を触れさせ,反応を起こさせることで成分を測定する検査方式。複雑な器具が不要で廃液を出さないなど簡便であり,検査結果も即時的に出るため,臨床医学において広く用いられている。たとえば,患者血清中の糖,脂質蛋白質酵素などの成分を定量するとき,検査フィルムの上に少量の血清を点着すれば,その発色濃度からそれぞれの成分の含量を知ることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む