どら焼(読み)どらやき

百科事典マイペディア 「どら焼」の意味・わかりやすい解説

どら焼【どらやき】

焼菓子一種小麦粉砂糖,卵,ベーキングパウダーを加えて水どきし,鉄板に丸形に流して焼き,アズキ餡(あん)をはさんで2枚を重ねたもの。明治末流行,外形銅鑼(どら)に似る。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む