ドルドーニュ

百科事典マイペディア 「ドルドーニュ」の意味・わかりやすい解説

ドルドーニュ[川]【ドルドーニュ】

フランス南西部の川。ピュイ・ド・サンシー山に発して西流,ボルドー北方でジロンド川河口に注ぐ。全長472km。上流部は水力発電所多く,下流域はブドウ栽培地帯。ベルジュラックまで水運が盛ん。中流部の支流ベゼール川河谷にラスコー洞窟がある。
→関連項目ガロンヌ[川]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ラスコー洞窟

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む