ドロシーアシュビー(その他表記)Dorothy Jeanne Ashby

20世紀西洋人名事典 「ドロシーアシュビー」の解説

ドロシー アシュビー
Dorothy Jeanne Ashby


1932.8.6 -
ハープ奏者。
ミシガン州デトロイト生まれ。
50年代には地方ラジオでフォークソングを歌い、60年代を通じてWJRのジャズ番組で司会を努める。デューク・エリントン楽団、ラムゼイ・ルイス、ジェリー・マリガン等と共演し、数少ない女性ジャズ・ハープ奏者として有名である。代表作には「ヒップ・ハープ」「ソフト・ウインズ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む