ドロットニングホルム劇場(読み)ドロットニングホルムげきじょう(その他表記)Drottningholm Theatre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ドロットニングホルム劇場
ドロットニングホルムげきじょう
Drottningholm Theatre

スウェーデン劇場ストックホルム近くにあり,1766年夏の離宮の一部として建設された。 77年国有財産となり劇場として使用されるようになったが,最盛期は 18世紀後期,演劇パトロングスタフ3世の時代。 1921年復元,補修され,現在はオペラなどを上演する。 18世紀の様式を伝える劇場として有名。また付属の演劇博物館には,17~18世紀のフランス舞台美術のデザイン収集を含むテッシン男爵父子 (→テッシン〈大〉 , テッシン〈小〉 ) のコレクションがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む