ドロー系ソフト(読み)ドローケイソフト

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ドロー系ソフト」の解説

ドロー系ソフト

点と線、円などの図形で絵を描くタイプのソフトウェア。点(ドット)の集合で絵を描くペイント系のソフトと区別するために用いられる名称。ドロー系ソフトの画像は、ベクトルデータと呼ばれる数式で表現され、画面上や印刷時に拡大・縮小しても画像が劣化しないのが特徴。これに対してペイント系ソフトでは、画面上や印刷時に拡大・縮小するとジャギー(ギザギザ)が出たり、形が崩れてしまう。ドロー系ソフトは主に、印刷用の図形やイラストの作成、設計分野に使われる。代表的なソフトとしては、アドビ システムズ社のAdobe Illustratorやコーレル社のCorelDRAWなどがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android