ジャギー(その他表記)jaggy

翻訳|jaggy

関連語 印刷物 縦横 状態

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ジャギー」の解説

ジャギー

画像をディスプレーで拡大したり、プリンター印刷したときに現れる、輪郭のギザギザ部分。特に、斜線曲線に現れやすい。デジタル画像ドットで構成されているために起こる現象で、アンチエイリアスという処理を施すことで、ギザギザを目立たなくできる。また、文字のジャギーは、TrueTypeフォントなどのアウトラインフォントを使用することで解消できる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「ジャギー」の解説

ジャギー

jaggy(=鋸歯のような)。画像の斜めの線(輪郭線など)が、直線にならず階段のように段々になって描写されること。デジタル画像は小さな画素(四角いドット)が寄り集まったもの。解像度が低かったり、画像を大きく拡大表示するとそのドットがジャギーとなって見えてくる。 画素補間 によってジャギーを目立たなくしているデジタルカメラも多い。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ジャギー」の解説

ジャギー

画面の表示や印刷物などで、斜めの線や曲線が滑らかでなくギザギザに見える状態のことです。画面や印刷では縦横に並ぶ小さな点で表示内容を描きますが、描きたい「かたち」に対して点の数が十分に多くないとギザギザが目立ちます。これを「ジャギーが目立つ」などといいます。
⇨画素、ドット

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

IT用語がわかる辞典 「ジャギー」の解説

ジャギー【jaggy】

コンピューターの画面上に画像や文字を拡大表示したときに曲線や斜めの線の部分に現れる、階段状のぎざぎざ。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android