ドヴォルザーク(読み)Dvorak, Antonin

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「ドヴォルザーク」の解説

ドヴォルザーク(ドボルザーク)

チェコスロヴァキアの作曲家。ピアノのための作品として、舞曲や小品集を作曲している。また、ピアノ・アンサンブルで楽しめるように編曲された《スラヴ舞曲集》(原曲オーケストラのための作品)は、演奏される ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ドヴォルザーク」の解説

ドヴォルザーク
Antonín Dvořák

1841〜1904
チェコを代表する作曲家
スラヴ民族の叙情性をベーメンボヘミア)の旋律リズムによって豊かに表現した。代表的作品は「スラヴ舞曲」「新世界より」など。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む