なかみどり

デジタル大辞泉プラス 「なかみどり」の解説

なかみどり

栃木県宇都宮市、鹿沼市で生産される香辛野菜。県農業試験場で、在来種の曲がりネギ新里(にっさと)ねぎ」と、ニラの「きぬみどり」とを交雑し開発した新品種。1996年に品種登録。宇都宮名物の餃子の具などに用いられる。「ネギニラ」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む