餃子(読み)ギョーザ

精選版 日本国語大辞典 「餃子」の意味・読み・例文・類語

ギョーザ【餃子】

  1. 〘 名詞 〙 ( 旧満州語からという。中国語の読みは「チャオツ」 ) 中国料理の一つ。豚のひき肉にみじん切りの野菜を加えた肉あんを、小麦粉でつくった皮に包んだもの。油で焼いたものを焼き餃子、ゆでたものを水(すい)餃子、蒸しあげたものを蒸し餃子という。
    1. [初出の実例]「戦後はじめて、東京に出来た店に、ギョーザ屋がある」(出典:ロッパ食談(1955)〈古川緑波〉ああ東京は食ひ倒れ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「餃子」の解説

ギョーザ【餃子 (中国)】

中国料理の点心の一種。豚ひき肉とみじん切りにした野菜などを混ぜて調味したあんを、小麦粉で作る薄い円形の皮でひだをよせながら半円形に包み、焼く・蒸す・ゆでるなどしたもの。卓上しょうゆ・酢・ラー油を混ぜたたれを作り、これをつけて食べることが多い。◇中国語「餃子(チャオズ)」の山東方言とされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む