ナサ宇宙商業開発センター(読み)ナサうちゅうしょうぎょうかいはつセンター(その他表記)Center for the Commercial Development of Space; CCDS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ナサ(NASA)宇宙商業開発センター
ナサうちゅうしょうぎょうかいはつセンター
Center for the Commercial Development of Space; CCDS

NASAが,宇宙の商業的可能性の開発に,民間セクターの参加を呼びかける目的で設置した複数のセンター。現在,50大学,161事業所の参加による 16センターが活動中である。 NASAは1センター当たり年間 100万ドルの助成金を支給している。同センター計画は,商業目的の宇宙研究・製品開発を,アメリカ産業,大学,NASA以外の政府関係団体が共同で作業を行なう。現在進行中の研究には,宇宙先端材料加工,宇宙リモートセンシング,空間構造物,オートメーションロボット工学,宇宙推進,生命科学,宇宙電力などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む