ナナフシモドキ

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ナナフシモドキ」の解説

ナナフシモドキ
学名:Baculum irregulariterdentatum

種名 / ナナフシモドキ
別名 / ナナフシ
解説 / 平地から低山地の明るい雑木林にすみます。オスはめったに見られず、メスだけで繁殖します。短い触角をもちます。
目名科名 / ナナフシ目|ナナフシ科
体の大きさ / ♂57~62mm、♀74~100mm
分布 / 本州四国、九州
成虫出現期 / 7~11月
幼虫の食べ物 / エノキサクラなどの葉

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む