ナフタリンスルホン酸(読み)ナフタリンスルホンさん(その他表記)naphthalenesulfonic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナフタリンスルホン酸」の意味・わかりやすい解説

ナフタリンスルホン酸
ナフタリンスルホンさん
naphthalenesulfonic acid

C10H7SO3H の化学式をもつスルホン酸。 (1) ナフタリン-1-スルホン酸 融点 90℃。ナフタリンに硫酸を0℃で反応させると得られる。α-ナフトール原料として用いられる。 (2) ナフタリン-2-スルホン酸 融点 91℃。ナフタリンに硫酸を 160℃で反応させると得られる。β-ナフトールの原料として用いられる。 (→ナフトール )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む