ナムハン山(読み)ナムハンさん(その他表記)Namhan-san

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナムハン山」の意味・わかりやすい解説

ナムハン(南漢)山
ナムハンさん
Namhan-san

韓国,ソウル市の南東境にある山。標高 606m。ソウルを囲む自然の障壁の一部で,ハン (漢) 江の南岸にそびえる。百済時代には山間南漢山城が築かれ,広州と呼ばれて初期の 120年間王都であった。李氏朝鮮時代には戦乱時の避難宮で,城壁が残っている。現在はクアンジュ (広州) 郡のキョンアン (京安) 里で,ソウル郊外の観光地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む