ナンパン江(読み)ナンパンこう(その他表記)Nanpan jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンパン江」の意味・わかりやすい解説

ナンパン(南盤)江
ナンパンこう
Nanpan jiang

中国南部を流れる川。チュー (珠) 江水系のシー (西) 江の源流の一つ。ユンナン (雲南) 省東部のチュイチン (曲靖) 県に源を発し,南流してカイユワン (開遠) 県で北東に方向を変え,クイチョウ (貴州) 省とコワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区の境を流れながらペイパン (北盤) 江と合流して,ホンシュイ (紅水) 河となる。石灰岩のユンクイ (雲貴) 高原に深い谷を刻み,水流は急で,早瀬や滝が多い。包蔵水力も大きいが,開発はまだ支流に限られる。ユンナン省チウペイ (丘北) 県を流れる支流には,鍾乳洞を利用した地下発電所がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む