ナンマトール遺跡(読み)ナンマトールいせき(その他表記)Nan Madol; Nanmadol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンマトール遺跡」の意味・わかりやすい解説

ナンマトール遺跡
ナンマトールいせき
Nan Madol; Nanmadol

ミクロネシア連邦カロリン諸島の主島ポンペイ島ポナペ島)南東岸のサンゴ礁に構築された 1200~1500年頃の人工島遺跡。柱状玄武岩と巨石サンゴを積み上げた宮殿寺院,墓,居住施設の役割をもつ長方形の人工島が,間に水路を残して 100以上つくられている。中心はナンタウアスと呼ばれる王墓で,長さ 74m,幅 65m,高さは最高 7.5mで中心には石室墓があり,そのほか二重の囲壁の間にも墓がある。2016年世界遺産の文化遺産に登録。類似のものとしてコスラエ島クサイエ島)にレロ遺跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む