ポンペイ島(読み)ポンペイトウ(その他表記)Pohnpei Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンペイ島」の意味・わかりやすい解説

ポンペイ島
ポンペイとう
Pohnpei Island

ミクロネシア連邦カロリン諸島東部にある火山島。旧称ポナペ島。中央の高地と周囲の低地からなり,外側は堡礁によって囲まれている。最高点はトトロム山(ドロームウォー山)の標高 791m。中央の高地は密林に覆われ,周囲の低地の土壌肥沃コプラを産出する。1828年ロシアの軍艦『セニャビン』が来航した。ナンマトール遺跡(2016世界遺産の文化遺産に登録)をはじめ,玄武岩や巨石サンゴでつくられた王宮,墓地,防壁などの巨石遺構が島の各所に見られる。ミクロネシア連邦の首都パリキールがある。面積 334.1km2。人口 3万6196(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む