太平洋西部、ミクロネシア中部、カロリン諸島の最東端にある火山島。太平洋でもっとも美しい島の一つといわれる。面積109平方キロメートル、人口7354(1994)。最高峰はクローツェルCrozer山(現地名フィンコルFinkol)で、標高634メートル。なお、島名は、ウアランUalan島が旧名で、クサイエKusaie島、ストロングStrong島ともいわれたが、いまはコスラエが正式名称となり、ミクロネシア連邦の一行政区コスラエ地区の主島である。1804年クローツェルが到達。東岸のレレLeleはアメリカ太平洋捕鯨の基地であった。その近くには古代の石造城壁の跡がある。
[大島襄二]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...