太平洋西部、ミクロネシア中部、カロリン諸島の最東端にある火山島。太平洋でもっとも美しい島の一つといわれる。面積109平方キロメートル、人口7354(1994)。最高峰はクローツェルCrozer山(現地名フィンコルFinkol)で、標高634メートル。なお、島名は、ウアランUalan島が旧名で、クサイエKusaie島、ストロングStrong島ともいわれたが、いまはコスラエが正式名称となり、ミクロネシア連邦の一行政区コスラエ地区の主島である。1804年クローツェルが到達。東岸のレレLeleはアメリカ太平洋捕鯨の基地であった。その近くには古代の石造城壁の跡がある。
[大島襄二]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...